2011年のクリスマス、義理の両親の家にて。

プレゼントなんかいらないといいつつも、みんなすごく真剣にラッピングを破っている。

私のその一人、12月25日の朝の様子。

今年も家族で集まり、収穫祭のディナーをいただきました。

甥が歩けるようになってから、義理の両親の家は、Up Side Downです。(笑)

リビングルームのオブジェとか、別の部屋に移したり、暖炉のタイルも転んでも怪我しないようにタオルでカバーしたり、階段も転げ落ちないよう、ゲートを作ったり、、、

大人しか住んでいなかった家が、今ではおもちゃでいっぱい。男の子なので元気がよくて、家の中を駆け回っています。気が付いたら、手をひっぱっていて、気が付いたら、家の中を駆け回るゲームの相手にされていたり、普段運動不足な私は、甥が帰った後はいつもぐったり、、、(笑)

子供一人増えただけで、こんなに変わるとは、、、!

たったひとりの子供に、周りの大人が思いっきり振り回されているような気がしているのは、私だけでしょうか?(笑)

9月30日は、International Translation Day として、各国で翻訳・通訳向けのイベントが行われた日でした。

ここBC州のバンクーバーでは、翻訳・通訳のプロの集団、Society of Translators and Interpreters of British Columbia (STIBC)の30周年記念イベントが行われた。

私たちが参加したのは、夕方のイベント。

午後のイベントには、現地の Global TV のキャスター、Mike MCCardell 氏書いた本の一冊から、彼がその中のストリーを読み、各言語に翻訳されたものを国ごとに読み上げた。 マイク氏は、”Everybody has a story” というフレーズを使うことで有名。大切なことをテレビを通して視聴者に伝えている、心あるキャスターとして知られている。

他には、旧バンクーバー市長のSam Sullivan氏が Greeting Fluency プロジェクトに関する紹介をするなど、ゲストとして参加していた。

Sam Sullivan氏は、数年前のトリノオリンピックでバンクーバー代表として、5輪旗を受けとった市長でもある。

彼は、19歳のときにスキーをしていて首の骨を折り、以来手足の自由が利かない。閉会式前の24日、AP通信とのインタビューで自身の障害についてこう語っている。

“Becoming a quadriplegic was really, really difficult. It took me seven years of depression and difficulties. Eventually I came through and decided I was going to focus on making my life better, and the lives of others.”

(四肢まひになったのは本当につらかった。7年間、うつ状態と苦悩が続きました。最終的には切り抜け、自分の人生をどう良くしていくかに集中しようと決めたのです。自分の人生とほかの人々の人生を)

“Some people consider disability as a tragedy. I look at is as a career move.”

(人によっては障害を悲劇だと考える人もいる。私はそれをキャリアアップととらえています) 参考はこちら

彼の、事故によるハンディを受け入れ、自己の最善を尽くして生きようとする ”前向きな姿勢” と、純粋な ”文化に対する理解の心” を持っている彼には、心を惹かれるものがある。

Greeting Fluency プロジェクトとは、簡単な外国語のフレーズを学んで、国際交流のきっかけにすること。移民の国カナダでは、お隣は別の国から移住してきた人というのも、そんなに珍しくはない。 サム氏は日本語もかなり上手だった。いい意味で驚き。この人なら、人の痛みが分かるから、きっと非営利な素晴らしいプロジェクトをこの先もリードしていってくれるのだと感じた。

『翻訳も通訳』も、同じ言葉では理解し合うことができない人たちを結ぶ、架け橋の役、相手のメッセージを正しく伝える、とても大切な仕事。相手を理解しようとする心がなかったら出来ない職業だと思う。 重要な書類の翻訳や、裁判の通訳などは、やはりプロにお任せしたい。

カナダ、またはBC州で翻訳・通訳のプロを探したいのなら、まず、STIBCに問い合わせるのが一番だろう。

“What is the No. 1 selling duo in music history?”

そうなんです。60年代のスパースター、サイモン&ガーファンクルでもなく、、、70年代から音楽活動を始めた、ホール&オーツなのです。

なんといっても、80年代に爆発的にヒット曲を生みだした、Daryl Hall and John Oatesのライブを聞くのは今回が初めてだったので、かなり興奮気味。会社も早退して心待ちにしていたイベント。

9月3日、バンクーバーのPNE (Pacific National Exhibitionの略)で薄暗くなった8時頃過ぎにコンサートが開始された。

Out of Touch, Private Eyes, Family Man, Kiss on my list、、、私の大好きな曲をしっかり歌ってくれ、大満足。

実は、このコンサートの情報も夫が教えてくれたもの。同じ世代だからこそ、違う国で育っていても、趣味が違ったとしても、その時代に流行っていた音楽だから、それぞれ曲に対する思いがあり、、、、

当時から20年以上たっているが、素晴らしいものはいつまでたっても素晴らしい!ずっとこのまま音楽活動を続けてほしいと思う。

何曲か会場で大合唱となり、声を出して歌っている周りの人混みをみると、、、うーん。確かに中年の人ばっかり。っていうか、私もそうか?(笑)

ひとつ、ネガティブだったのは、すぐそばにいた高校生くらいの女の子がすごくつまらなさそうに彼氏に文句ばっかり言っていて(彼氏も彼女と同世代だったが、彼はかなりのファンのよう)周りの人を無視し続けていたこと。そんなにつまらないんだったらそこから出ていけばいいのに!後ろから蹴り飛ばしたいほどの怒りを感じたが、、、、ライブという貴重な体験を無駄にしたくないので、舞台にフォーカスするよう試みた。

音楽には好みがあるが、他人も自分と同様尊重するよう育てれらているはずの北米でも、他人の気分を害する行動しか取れないティーンが増えているのは間違いない。とても残念なことだ、、、。

古いとか言われても、しったこっちゃない。彼らの歌は、私の中で永遠に『大好きな歌』として残っていくことは間違いない、、、

夏のラストウィークエンドの晴天、夫の家族と一緒に、ビーチ出かけた。

このビーチは、カナダとアメリカの国境近くにあり、

現地の人には知られているが、

車がないといけないため、

ある意味で、丸秘のビーチスポット

といえるかもしれない。

海の向こうにそびえ立つのは、ベーカー山。

まるで、海の向こう側に浮いているように見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年の夏の終わり。