『Podcast』という言葉をはじめて聞いたのは、確か2005年。
当時のバンクーバーでの生活環境から考えて、数年後に日本で暮らしてるかもしれない?なんて、頭の端にもなかった。
夢の世界というか、、、。
当時、コンピューターオタクの夫が気に入っていたPodcasterはリチャードパブさん。在日アメリカ人で番組名もHerro flom Japanという笑えるタイトルだった。彼は、ビデオキャスティング もしていた。その中の一つが赤坂の模様を録画したものだった。
ざわざわした夜の街の音。ネオンサインとかまで、なにかといろいろ懐かしかった。
もちろん、ITオタクの夫も2005年にはポッドキャストを始めていて、私はいつのまにか彼の専属のクルーになっていた。カメラマン、サウンドテクニシャン?なんでもやらされた。風の強い日などは、雑音が入りすぎてなんどもカットォー!取り直しもした。
その夫が、久しぶりに今年の春頃からポッドキャストを再開した。今度は、日本のテクノロジーについてパネリストと一緒にライブでいろいろディスカション(英語)する番組。JapanTechTalk というタイトルで、itunesからもダウンロードできると言っていた。
夫はいつも新しいテクノロジーを試すのが好きで、私はいつもその相手をさせられている。興味の有無にかかわらず、知識は身についてしまったりする。ちなみにこのポッドキャストのプラットフォームはTalkshoeという。
夫のポッドキャスト番組では、パネリスト達の知識はすごく深く勉強になる。同時に辛口コメントやジョークも結構笑える~。知らない間に番組のファンになっていたりする(笑)、、、というより、JapanTechTalkの凄みはなんといってもやはりライブの良さというか、コンテンツのよさと、緊張感がたまらない。素人の私から一言いわせてもらうとすると、音質の面で、もうすこし良いシステムに変えれないものかと思う。
システム上仕方がないというか、、、パネリストのほとんどが東京付近に住んでいるので、どこか一か所に集まって収録ということができない。その結果みんなが各自で、自分にとって使いやすい方法で番組にCall Inして話している。= 音質的な問題が起こりやすい。
その上、一番やばかったのは、ある日番組が突然、知らないゲストにハイジャック?されてしまったこと、、、。(笑)
あれには、聞いている方も冷や汗ものだった。ライブなので変な言葉を言いはじめたら超やばいっ。それはなかったけど、それから、知らない人は勝手に参加できないようになった。、、、そんなこんなの理由から、今は、音質もOKでライブで放送、録画できるポッドキャストのプラットフォームを探すために、番組を一時休止している。いろいろ試しているらしいが、なにやらBlog Talk RaidoとかTiny Chatとかいうプラットフォームには、残された課題があるらしく、、、
っていうか、テクニカルな話はここまでにして、、、。
夫と栄アップルストアーのポットキャストとの出会いは、こんな風に始まる。
<夫とPCBCのクラブリーダーとの出会い>
※PCBC = Podcast as Beginners Club の略
昨年、iPhoneを買ってから、ちょくちょくアップルストアーに通うようになった夫。ある日、仕事帰りにアップルストアーに立ち寄ってみたところ、ちょうどポッドキャストのプレゼンがあったらしい。それがリーダーの足立氏との最初の出会いだそうな。確か今年の1月の終り頃?
あれから半年後?今度は、私も交えて(一応通訳?)3人でミーティングをすることになり、私は足立さんと初めてあった。とても腰の低い、笑顔が似合う男性だった。
そんな彼は、日本ではポッドキャスターの先駆者であり、イベントプランナーであり、ウェブを見ると、ミュージシャンであり、音楽プロデュサー?? 一人で何役もこなせてしまう人らしい。
そして、その足立氏はこの夏、名古屋発のサマーツアーを開始する。それでなんと、夫はそのイベントでゲストのスピーカーとしてプレゼンをする機会を与えてもらったそうな。
なんと光栄なお話。
ポットキャストって何?って思っている皆さ~ん。
予約も不要、参加無料。
土曜日の夜は、
栄のアップルストアーに駆け込みましょう!
ポッドキャストの楽しさは試してみないと分からないから、、、
ちなみに、私が好きなポットキャストの番組は、パッと浮かんだところでこんな感じ。
☆新刊ラジオ ― 「話題の本を耳で読む」新刊JP公式ポッドキャスティング ☆”超”ポッドキャストマーケティング ☆起業家ポッドキャスティング ☆火曜日の達人たち ☆金曜日の達人たち―FM西東京 絆Vol,2― ☆ぽっどきゃすてぃんぐ落語 ☆日経トレンディー
私はMP3をダウンロードして、MP3プレーヤーで聴いている。これらのポッドキャストはほとんど編集してあり?音質も良好だし、、。
ブログをこまめに書き続けるのが苦手なビジネスオーナーさんは、音でブログする?『ポッドキャスト』という方法で、情報を配信するという手を使うのも一つの方法かも?
<JapanTechTalk 関連サイト>
JapanTechTalk Facebook ファンページ
Twitter
<PCBC Summer Tour 2009関連ブログ>
ポッドキャストの暑い夏が始まる!?『PCBCサマーツアー』いよいよ開始へ!
PCBC Summer Tour 2009 – Vox Podcasters
名古屋・大阪・東京のアップルストアで「PCBC サマーツアー 2009」が開催へ!
そうだ、土曜日はアップルストアへ行こう!
PCBCサマーツアー2009始まりますっ
「PCBC Summer Tour 2009」開催せまる!
いよいよ明日スタート![PCBC]
<PCBC Summer Tour 2009 印刷用、PDF>
PCBC ニュースレター #2
<関連ポッドキャスト、Podcastを聞いてみよう!>
PCBC サマーツアー 2009 開催決定!
(右の水色の画像の下のメガフォンのアイコン?をクリックするだけで聞けます!)

今年の夏は
オープンカフェで、ポッドキャストを楽しもう!
Like this:
Like Loading...